Search
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
New Entries
Recent Comment
  • 母校での授業〜高校生へのメッセージ〜
    Kaori (06/06)
  • 母校での授業〜高校生へのメッセージ〜
    財官 (06/06)
  • 2013年春以降の講座日程です〜♪
    Kaori (04/20)
  • 2013年春以降の講座日程です〜♪
    masa (04/02)
Category
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
夏休みの宿題
  FMちゅーピー、毎月第4月曜日、14時20分くらいから、15分あまり、
           広島すまいるパフェに出演しています

           パーソナリティーの天野真木子さんと
          「つながって生きる」と題して、おしゃべり


2013年7月22日の「つながって生きる」〜夏休みの宿題〜

子どもが小学校入学から、高校卒業まで12回の夏休み。

毎年、夏休みの宿題にやきもきさせられる親御さん、
特に、お母さんかな?・・・が多いのでは?

「早く取り掛かりなさい」とか「最後になって慌てても知らないわよ」とか、
命令、提案、脅し・・・同じことの繰り返し、というご家庭もあることでしょう。

同じことを言っても、効果ないとしたら、もっと方法を変えることを試すといいのでは?

こんな時、宿題になかなか取りかからない「子ども」に
意識が集中しがちですが、

コツは『自分こみゅ』
自分とコミュニケーションを取ること。

たとえば、「なぜ、夏休みの宿題を早く済ませてほしいのか」
じっくりと、ご自身の思いに耳を傾けてみませんか?

子どもが宿題を早く済ませないことで、
実際に自分に「迷惑」がかかる場合もあるでしょう。

でも、別に自分に影響があるわけではないけれど、
ヤキモキ、イライラ、モヤモヤ、ムラムラ・・・
ため息をつきたい気分になっていることが、
案外多いのでは?

「な〜んだ、私が困るわけではないんだ〜」と
気付くだけでも、気持ちと言葉が変わることでしょう。

もし、『自分こみゅ』して、こんな風に心が整理されて来たら、
子どもに宿題のことで「うるさく言う」以外の方法が
たくさん可能になりますよ〜

たとえば、
子どもの宿題に対する思いを聞く
 子どものありのままの思いをじっくりと聞くことで、
 お子さん自身が、宿題に関する自分の願いが明確になり、
 解決策を考えていくのを、親として支えていくこともできます!

あるいは、
お子さんと話し合う。
 宿題をやることのメリット、デメリット
 宿題をやらないことのメリット、デメリット
 宿題を早く済ますことのメリット、デメリット
 早めっていつのこと?
 早めにすることの難しさって何?

などなど、いろいろなテーマで、批判なしで、自由にいろいろな
意見を出し合うというのはいかが?

親も子も、夏休みの宿題に関して、意識が変わっていくのでは?

また、宿題を出す教師の側も、
 宿題を出す意義、宿題の内容、目的、
 など、明確にしていく作業も必要、かつ有意義なのでは?



というようなことをお話しました。

実際に、小学生や中・高校生と話し合ってみたいものです。

おもしろいでしょうね〜


私、以前から、塾のオプションとして、
「コミュニケーションの授業」があってもいいのではないかと思っています。

たとえば、くもん教室は、週2回らしいので、
週1回、「コミュニケーションの授業」を設定するってどう?

どなたか、塾の経営者さん、試みません?

私、子どもさん向け「コミュニケーション授業」提供できますよ〜

コミュニケーションの授業のある塾って、
評判になるのではないかしらん。

いい案じゃない?

話が「夏休みの宿題」からずれちゃいました〜

posted by: Kaori | FMちゅーピー | 22:08 | comments(0) | trackbacks(0) |-
幼い子とかかわる
     FMちゅーピー、毎月第4月曜日、14時20分くらいから、15分あまり、
           広島すまいるパフェに出演しています

           パーソナリティーの天野真木子さんと
          「つながって生きる」と題して、おしゃべり



2013年5月27日の「つながって生きる」〜幼い子とかかわる〜

私たちは大人として、あるいは親として、教師として、
子どもたちにかかわるとき、

つい過小評価しがちなのではないでしょうか?

子どもに対し、
 教えてやらねば、  わかるはずがない、  しつけねば、  未熟だ、
 こちらが正しい、  守らねば、解決してやらねば、

などなどと感じている場合が多々あるのではないでしょうか。


そこで、Y保育園での取り組みをご紹介いたしました

Y保育園では、以前ご紹介したとおり(5月9日)
保育士さん全員でゴードン・メソッド(親業講座)を受講中です。

学びを生かしての、子どもたちとの会話事例から
様々な状況での、実践をご紹介しました

実践の中で、保育士さんたちが、

子どもたちの解決能力の高さに驚き
子どもたちの意欲UPに感心し

子どもたちへの信頼が増し、距離が縮まり、ストレスが減ったという実感を得、
これまでの、「自分が解決してあげねば」の気持ちに
変化が出たとの感想を持っておられます


その様子をお聞きするたびに、
やり方を学ぶことの大きな意義を、改めて感じています

明日から、ラジオで紹介した事例を、ちょこちょこ載せますね
皆さんの感想や、疑問などお寄せくださいませ


皆さんの幼子とのかかわり、
あるいはもっとほかの方々とのお付き合いの、
良きヒントとなりますように
posted by: Kaori | FMちゅーピー | 23:53 | comments(0) | trackbacks(0) |-
赤ちゃん育てを楽に
FMちゅーピー、平日14時からの広島すまいるパフェに出演しています

 毎月第4月曜日、14時10分過ぎくらいから15分あまり、

パーソナリティーの天野真木子さんと
「つながって生きる」と題して、おしゃべり

今日のテーマは「赤ちゃん育てを楽に」

私が3人の子育てを思い出すのに、

大変だったなあ〜〜と思うのは、
授乳、寝かしつけ、泣くのをあやす・・・・
はかどらない家事、寝かしたのにすぐ起きて泣く・・・・


そして、現在初孫新生児ベビーちゃん育てにかかわって、
これはおすすめ!!!!

これがあったら、赤ちゃん育て、と〜っても楽になる!グッズをご紹介しました。


その1 コミュニケーション力  これはもう、毎回放送でご紹介していること。

その2 ベビハグ  真木子さん曰く、赤ちゃんをハグ?
         実はこれ、授乳用クッションです。
         形といい、大きさといい、もう、本当に優れもので、
         背中側で留めるマジックテープも便利

         おまけに、赤ちゃんの簡易ベッドにもなり、重宝しています。
         平らな所に寝かせるより、ベビハグの中に抱かれているように
         寝かせると、ベビーはご機嫌です

         ベビハグで検索すれば、アマゾンや楽天で扱っています。


その2 bobaラップ 抱っこ専用の布です。(以下HPより)
          

    ボバラップはバックル・ストラップやスナップなどの部品が一切ありません。
    新生児から約18ヶ月になるまでの赤ちゃんのための理想的な抱っこひもです。

     シンプルな一枚生地を身体に密着させ巻くだけ。フィット感を演出し、
    まるで赤ちゃんがお腹の中に戻った様な安心感をあたえてくれます。
    生まれてすぐ抱っこ出来る数少ない抱っこひもです。
         


      長さ5m、幅約50cmの綿95%の伸縮性のある丈夫な布で、
    使いやすく、そして、何と言っても体への負担感がない! 
    肩も腰もラクラク 
    私、ひ孫の時もこれでばっちり子守できると思います



    この抱っこ布のよさは、新生児も縦抱っこでき、
    ベビーちゃん、ご機嫌。

    色もたくさんあり、結構ファッショナブル。

    抱っこしたうえで両手が空くので、家事がはかどります〜シアワセ
    保育士さんたちも使ったらいいのにって思います。


 役立つ道具があることで、母子ともはっぴ〜

赤ちゃんのお母さん方、便利グッズの利用、お勧めします

posted by: Kaori | FMちゅーピー | 22:05 | comments(0) | trackbacks(0) |-